[Prev][Next][Index]
プリンタに印刷できません。
[Q-1]
mozilla の印刷で 201 室の phaser カラープリンタを利用
するにはどうしたらいいですか。
[A-1]
ファイル(F) → 印刷(P) → 出力先をプリンタに指定した後、プロパティをクリック(左マウス)して下さい。
印刷コマンド:の欄に lpr -Pps3 をキーボードから入力して下さい。
ok → 印刷 の順にクリック(左マウス)すると印刷できます。
[Q-2]
プリンタに印刷できません。どうすればいいですか。
[A-2]
一般物理学実験で使用している PostScript 対応プリンタでは、直接テキスト、 DVI、
画像、バイナリファイルは出力できません。ファイルの種類に応じた PostScript 変換
コマンドで PostScript ファイルに変換を行った後、lpr コマンドで出力できます。
postscript とは、 adobe 社が開発したプリンタ記述言語の一種で、FreeBSD から
印刷するには、データを postscript 形式に変換する必要があります。
一般物理学実験には、プリンタが複数ありますので、-P オプションを使ってプリンタ名を指定して下さい。
■ 204室の oki プリンタ(モノクロ)へ出力する
- テキストファイルの場合は、a2ps コマンドでテキストから PostScript ファイル
に変換し、その出力をパイプで lpr に渡します。これで、204 室のプリンタへ出力されます。
a2ps-j ファイル名.txt | lpr
- PostScript ファイルの場合は、直接下記の lpr コマンドで印刷できます。
lpr ファイル名.ps
- ghostview などの PS 形式の出力をプレビューするツールを使用すると印刷する前に内容をディスプレイ画面上で
確認できます。また、印刷したいページだけを印刷することもできます。
stex QandA の gnuplot で作成したグラフ
の 8. ghostview を参照して下さい。
- PDF ファイルの場合は、Acrobat Reader の print コマンドを利用します。
stex QandA を参照して下さい。
- DVI ファイルの場合は、dvi ファイルを ps ファイルに変換し、リダイレクトします。
dvips ファイル名.dvi > ファイル名.ps
lpr ファイル名.ps
又は単に
lpr -d ファイル名.dvi
■ 202室の epson プリンタ(モノクロ)へ出力する
ps2 を指定すると 202 室のプリンタへ出力されます。
- テキストファイルの場合は a2ps-j ファイル名.txt | lpr -Pps2
- PostScriptファイルの場合は lpr -Pps2 ファイル名.ps
■ 201室の phaser プリンタ(カラー)へ出力する
201 室のカラープリンタは、両面印刷ができます。印刷を行う場合は、印刷方向
に気を付けて下さい。失敗するとページが逆さまになります。印刷物の長方形の長い方の辺
で綴じる場合は、ps3d のプリンタを指定して下さい。印刷物の短辺で綴じる場
合は、ps3ds のプリンタを指定して下さい。
- テキスト ファイルの場合は a2ps-j ファイル名.txt | lpr -Pps3
- PostScript ファイルの場合は lpr -Pps3 ファイル名.ps
- 両面印刷を長辺綴じで行う場合 lpr -Pps3d ファイル名.ps
- 両面印刷を短辺綴じで行う場合 lpr -Pps3ds ファイル名.ps
■ 間違ってバイナリファイルを出力させた場合の処置
この場合は、プリンタが異常出力状態になります。以下の手順で処理をお願いします。
- カセットを引出し、カセットに入っているプリンタ用紙を全て抜き取ります。
- プリンタにエラー(用紙がない)を発生させ、出力できない状態にします。出力中、
いきなりプリンタの電源を切ると用紙が途中で止まり、紙詰まりを起こすので、
注意してください。
- プリンタの電源を切り、プリンタ内部メモリ情報を消去する。プリンタが正常
に出力できない時は、片山(207室)まで連絡して下さい。
■ 印刷関係のコマンド
- lpr コマンドは、ファイルの内容をプリンタへ出力するため lpd に印刷要求を出します。
- lpq コマンドは、プリントキューの中に入っているプリントジョブの一覧表示を行います。
先頭に active と表示されているジョブは、現在プリンタで印刷が実行されています。
以下、プリントキュー上の順にジョブ表示されます。この番号は、(3)の lprm コマンドで
ジョブをキャンセルするときに使用します。
> lpq ( デフォルトの204室 OKI モノクロプリンタの場合 )
> lpq -Pps2 ( 202室 epson モノクロプリンタの場合 )
> lpq -Pps3 ( 201室 phaser カラープリンタの場合 )
> lpq -Pps3d ( 201室 phaser 両面印刷 カラープリンタの長辺綴じ )
> lpq -Pps3ds ( 201室 phaser 両面印刷 カラープリンタの短辺綴じ )
- lprm コマンドは、プリントキューに入っている印刷ジョブをキャンセルします。現在
印刷中の印刷を中止することもできます。但し、既にプリンタに送られ、プリンタ内
に蓄えられた処理中のデータ部分は、印刷を中止することはできません。この場合は、
カセットを引出し、カセットに入っているプリンタ用紙を全て抜き取り、エラー(用
紙がない)を発生させて印刷中止を行います。
> lprm ジョブ番号( 204室 OKI プリンタ、lpq で調べたジョブ番号 )
> lprm - ( 204室 OKI プリンタ、全てのプリントジョブを取り消す )
> lprm -Pps2 ジョブ番号 ( 202室 epson )
> lprm -Pps2 - ( 202室 epson )
> lprm -Pps3 ジョブ番号 ( 201室 phaser )
> lprm -Pps3 - ( 201室 phaser )
> lprm -Pps3d - ( 201室 phaser 両面印刷の長辺綴じ)
> lprm -Pps3ds - ( 201室 phaser 両面印刷の短辺綴じ)